|
鉄 道
ニュース
道南情報
おすすめの旅
ライブカメラ
天文情報
4月22日北斗市茂辺地の北斗星スクエアがOPENします。 |
★ 新型コロナウイルスニュース ★ |
オミクロン拡大および蔓延防止延長決定により、引き続き、感染拡大の防止・予防にご協力をお願いいたします。 |
新型コロナウィルス変異株「オミクロン株」とは、オミクロン株とは、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の変異株の一つです。
令和3年11月28日、国立感染症研究所は「懸念される変異株」と位置付け、警戒を高めています。細胞の受容体に結合しやすくなり、感染力が高まる可能性が懸念されています。 |
★ 鉄道ニュース ★ |
|
■ ALFA➖X試運転継続へ
当初運行期限2022年3月予定でしたが、4月以降も試験運行継続されるようです。内容は、昼夜に、より長い距離走行で、各機器の性能、耐久性を見るとのことです |
|
|
|
|
|
■ 函館線5駅廃止済。地元から惜しまれながら廃止「重要な移動手段」
ついに函館線の道南エリア管内無人駅の廃止整理が始まった。JR北海道が廃止の方向で沿線自治体と協議している函館線の5駅が、七飯町の池田園、流山温泉、銚子口、森町の石谷、本石倉と判明。JRは12月までに正式決定する方針と伝えた。また、花咲線糸魚沢、宗谷線歌内も廃止の方向。JR北海道(来春のダイヤ見直し) |
|
|
|
ニュースサイト |
|
鉄道ネット新聞。Click! 鉄道知っておきたい未来ニュース Click! |
|
|
|
近 況 |
|
★ 令和4年4月22日北斗星スクエアー(ゲストハウス)開業します。
現在、予約サイトは楽天サイトで事前決済のみです。
予約⇒ 北斗星スクエア 宿泊予約【楽天トラベル】
今後も守り続けておりますので、車内設備を大事にご利用下さい。皆様の
保存協力をお願い申し上げます。
車両全体作業 (横前面 斜め正面 裏側) 右画像は、塗装完了⇒
|
 |
|
販売情報 |
|
◆ポストカード 北斗星(1000円)・茂辺地(700円) 通販開始、メールでも受け付け中!購入 |
|
|
★ 一般の鉄道迷惑マナー情報 ★ 撮り鉄ばかりではない、一般の鉄道利用によるマナー違反も増加!!! |
最新マナーNEWS |
|
迷惑マナー違反は、撮り鉄ばかりでは有りません。一般のお客様にもたくさんおります。なかでもコロナ禍も多く
列車接触による膨大な遅延発生が多いが、一般的な鉄道利用時の迷惑行為がコロナ禍も関係なく増えて
いる。2020年は下記のとおりである。2021年は集計中。
駅と電車内の迷惑行為ランキング(2020年度) 民鉄啓発ポスター掲示中
当協会が2020年12月に発表した『駅と電車内の迷惑行為ランキング(2020年度)』の結果をデザイン化したもので、多くの方が
迷惑と感じている行為のうち、1位から6位までを思わず見てしまう親しげな伝言板風のデザインで紹介しています。
第1位 座席の座り方 第2位 騒がしい会話・はしゃぎまわり 第3位 乗降時のマナー
|
|
|
★ 撮り鉄マナー情報 ★ 悪質撮り鉄に駅員・一般人・マナーを守る健全な撮り鉄などが怒り心頭!!! |
|
|
 |
PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは無料で配布されていますので、こちらからダウンロードしてください。 |
 |
北海道発!「ローカル旅行」の楽しみ方から予約まで
(おすすめサイト) |
 |
函館・近郊・大沼の観光・ホテル・飲食店などを地図で探索。街歩きにちょうどいいタウンマップ |
|
函館は、夜景・教会群・和洋風建築の町並みを見るだけではありません。 |
|

元町マップ |
函館に来たらするべきこと(上記サイト参照) |
|
1.異国情緒の町並みを巡る |
2..異国情緒を喫茶で味わう |
3.教会群・日本式お寺を巡る・ |
4.港と岬の海の街を味わう |
5.連絡船乗船体験 |
6.下北半島が見える岬へ |
7.歴史ある建物探訪 |
8.港から見る会場花火 |
9.ハイカラ号が街を走る |
10.街中に点在する雑貨屋巡り |
11.スイーツの店巡りで一服 |
12.函館グルメで腹ごしらえ |
13.函館のおみやげ探し |
14.ソウルフードで函館満喫 |
15.温泉巡りで体ポカポカ |
16.ラーメンは塩が基本 |
17.赤レンガ倉庫で最後満喫 |
16.夜景・ライトアップ満喫 |
|
|
|
|
|
|
開口通りマップ |
新選組最期の地マップ |
周辺散策マップ |
|
|
イベントカレンダー |
4月 |
中旬 |
匠の森公園カタクリが見頃 |
中旬 |
きじひき高原道路開通 |
|
北斗桜回廊 |
|
5月 |
上旬 |
北斗陣屋桜まつり |
|
6月 |
下旬 |
きじひきヒルクライム |
|
7月 |
初旬 |
ばん馬大会 |
中旬 |
本町商店街振興会「夜店」 |
|
下旬 |
北斗市夏まつり |
|
8月 |
初旬 |
ふるさとの夏まつり |
下旬 |
きじひき高原まつり |
9月 |
第4日 |
北斗市商工観光まつり in 八郎沼 |
10月 |
|
さけの遡上 |
中旬 |
紅葉が見頃 |
11月 |
3日 |
北斗市茂辺地さけまつり |
|
12月 |
17-24 |
トラピスト修道院並木道ライトアップ |
1月 |
|
全国的に珍しいフノリ摘み・越冬野菜がぞくぞくと出荷される |

|
肥沃な大地と南北海道の温暖な気候に恵まれ、漁業や農業、商工業を中心に穏やかながら活気ある街作りが行われています。 |
|
 |
 |
茂辺地地区の最大の課題である地区人口減少問題の克服を目指し、地域力の維持及び地域の活性化に向けて活動しております。 |
北斗星と北斗市 |
「北斗」という名前でつながるのはもちろん、北斗星の
現役運行時には、実際に 北斗市内を走行していた
ことから、市内にも多くのファンの方がいることに違い
ありません。 市としても、これからの取り組みを応援
していきたいと思っています |
 |
石別地区の最大の課題である地区人口減少問題の克服を目指し、地域力の維持及び地域の活性化に向けて活動しております。 |
★木古内情報 |
|
木古内町ホームページ
北海道南西部。津軽海峡に面する。昭和17年町制施行。町名はアイヌ語の「リロ・ナイ」(潮の差し入る川)に由来する。
人口4350人(平成29年3月末)面積221.89平方km |
 |
キーコ駅長の木古内町PR動画 |
|
イベントカレンダー |
1月 |
|
寒中みそぎ祭り |
5月 |
上旬 |
サラキ岬のチューリップ |
8月 |
初旬 |
きこない咸臨丸まつり |
|
|
|
|
 |

天 体 |
気になる天体現象のみ掲載 2021年 |
WEBサイト |
|
撮影画像 |
ネオワイズ彗星(函館撮影)A B C |
撮影2020/07/19 |
函館から見る満月 A B |
撮影2018/10/25 |
宇宙ステーションを見る A ライブ映像 |
撮影2016/08/12 |
|
|
カレンダー
2021年 |
2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
|
おすすめ |
2/23 水星と土星が接近 2/27 満月(スノームーン)
3/2 月の距離が最近(36万5423km)
3/4 火星とプレアデス星団が接近
3/5 水星と木星が大接近 3/19 月と火星が接近
4/15 月の距離が最遠(40万6119km)
5/12 月の距離が最遠(40万6512km)本年最遠
5/26 満月(フラワームーン/スーパームーン、本年最大の満月)
20時19分:皆既月食(半影食開始17時48分、
部分食開始18時45分、皆既食開始20時11分、
食の最大20時19分、皆既食終了20時26分、
部分食終了21時52分、半影食終了22時50分)
11/18 しし座流星群が極大(出現期間11月4日~11月24日)
11/19 部分月食(半影食開始15時02分、部分食開始16時19分、
食の最大18時03分、部分食終了19時47分、
半影食終了21時04分)
12/23 こぐま座流星群が極大 |
|
|
|